2016年07月19日
DRESS&GUN☆サバゲ初心者講座 その7☆
こんにちは、DRESS&GUNです!

サバゲ初心者講座です!
第7回目ですが、レギュレーションの続きです。
今回は持ち込んでも良い物と駄目な物です。
フィールドによってレギュレーションは全て違います。
ですので、Aでは良かったけど、Bでは駄目ってのは沢山あります。
その中で、持ち込みOKとかってのは主としてナイフ系などの直接使わないけど
飾りで持っていたりするものや、サイクロンなどの様に投げて使う投擲武器です。
で、ナイフなどですがナイフはダミーナイフと本物とあります。
フィールド内にどちらも持ち込み不可のところが多いです。
藪が深いからと言ってナイフで勝手にフィールド内で伐採されても困りますし
その際に、不意に誰かを傷つける可能性もあります。
で、その時にダミーか本物か判別もややこしいので全面禁止ってのが多いです。
で、こっちがメイン投擲武器です。
最近はサイクロンが有名で各フィールドで使われていると思います。
これも色々レギュレーションがあります。
人に直接向かって投げるの禁止、上投げ禁止は危ないからです。
あとは、「フィールド内で装填」ってのがあります。
これはフィールドによってまちまちですが、結構セーフティでのグレネードへの
弾、ガスの装填を禁止している所が多いです。
理由としては暴発事故がある為です。
セーフティではみんなゴーグルを外していますので
横で暴発したら大けがをする可能性が非常に高い為です。
メーカーも暴発を出来るだけしないようには設計してますが、やはり事故は起きます。
この投擲のグレネードの他、40mmグレネードも同じでこちらはもっと暴発率が高いので
かなりのフィールドでフィールド内で装填をとなっています。
ちなみに、これらのアイテムが全て駄目というフィールドもあります。
そのあたりは、きちんと事前にHPなどで確認をしてからフィールドに持っていきましょう。
他にも地雷などと言ったアイテムもあります。
これらは、販売をしている所が少ないのでレギュレーションに載っていない所が多いですので
これらも事前確認をしておきましょう。
要らぬ誤解をかけられないように、禁止アイテムはそもそもいくフィールドに
持っていかないようにしておきましょう。
まあ、どっちのアイテムも使えば迫力もあって面白いんですけどね!

グレネードなどはこちら!

サバゲ初心者講座です!
第7回目ですが、レギュレーションの続きです。
今回は持ち込んでも良い物と駄目な物です。
フィールドによってレギュレーションは全て違います。
ですので、Aでは良かったけど、Bでは駄目ってのは沢山あります。
その中で、持ち込みOKとかってのは主としてナイフ系などの直接使わないけど
飾りで持っていたりするものや、サイクロンなどの様に投げて使う投擲武器です。
で、ナイフなどですがナイフはダミーナイフと本物とあります。
フィールド内にどちらも持ち込み不可のところが多いです。
藪が深いからと言ってナイフで勝手にフィールド内で伐採されても困りますし
その際に、不意に誰かを傷つける可能性もあります。
で、その時にダミーか本物か判別もややこしいので全面禁止ってのが多いです。
で、こっちがメイン投擲武器です。
最近はサイクロンが有名で各フィールドで使われていると思います。
これも色々レギュレーションがあります。
人に直接向かって投げるの禁止、上投げ禁止は危ないからです。
あとは、「フィールド内で装填」ってのがあります。
これはフィールドによってまちまちですが、結構セーフティでのグレネードへの
弾、ガスの装填を禁止している所が多いです。
理由としては暴発事故がある為です。
セーフティではみんなゴーグルを外していますので
横で暴発したら大けがをする可能性が非常に高い為です。
メーカーも暴発を出来るだけしないようには設計してますが、やはり事故は起きます。
この投擲のグレネードの他、40mmグレネードも同じでこちらはもっと暴発率が高いので
かなりのフィールドでフィールド内で装填をとなっています。
ちなみに、これらのアイテムが全て駄目というフィールドもあります。
そのあたりは、きちんと事前にHPなどで確認をしてからフィールドに持っていきましょう。
他にも地雷などと言ったアイテムもあります。
これらは、販売をしている所が少ないのでレギュレーションに載っていない所が多いですので
これらも事前確認をしておきましょう。
要らぬ誤解をかけられないように、禁止アイテムはそもそもいくフィールドに
持っていかないようにしておきましょう。
まあ、どっちのアイテムも使えば迫力もあって面白いんですけどね!

グレネードなどはこちら!

Posted by dress&gun at 17:30
│サバイバルゲーム初心者講座