2016年07月16日
DRESS&GUN☆サバゲ初心者講座 その4☆
こんにちは、DRESS&GUNです!

サバゲ初心者講座です!
第4回目ですが、今回はフィールドの種類について紹介します。
まず、サバイバルゲームですが基本的に勝手に街中とかでやったら絶対にダメです。
公園とかでも駄目です。
夜中の公園とかでしている方もいますが
警察きてめっちゃ怒られるか「ちょっと署まで」って言われてしまいます。
なので、基本的には有料フィールドか自分の土地や仲間の土地、ちゃんと地権者に許可を得た場所ですることになります。
で、ほとんどの人が有料フィールドでサバゲをすることになるかと思います。
有料フィールドですがこれも大まかに分けて2種類あります。
アウトドアとインドアの2種です。
まず、アウトドアですがこちらは外でするのがアウトドアです。

外ですると言ってもこの中でも数種類あります。今回は2つ紹介します。
1.山や森の中など、起伏のあるような場所でする場合。遠距離からの狙撃やギリーなどを使った偽装などどちらかと言うと昔からのサバゲのイメージです。ドラム缶やつい立などがあったりもしますがそこまで多くはありません。自然の中や切り開いた山などがメインです。
こちらは必然と都心部からは離れます。
2.外でするけれども、山や森では無く、起伏があまり無く、人工物のバリケード=つい立や単管で組んだ足場や通路などで構成された比較的近距離での戦闘が多いフィールドになります。草や木などはほぼ無く比較的に敵を見つけやすいです。
もっと細かく分けれますが、大まかに2種です。
次にインドアですが、インドアは室内=屋根のある所です。
倉庫の中やビルのフロアの1室など色々な形態がありますが、どこも屋根のある場所となっています。

また、これらのアウトドア+インドアの複合型もあります。
比較的インドアの方が装備も少なく、使うエアガンもハンドガンなどの軽量な物で短い物が多いです。
で、戦闘距離が近いこともあり、フィールドのレギュレーションで威力は低めになっております。
で、そのフィールドってどこにあるの??ってなると思いますので
当店でフィールドリンクページを作っていますのでこちらから確認してくださいね!


サバゲ初心者講座です!
第4回目ですが、今回はフィールドの種類について紹介します。
まず、サバイバルゲームですが基本的に勝手に街中とかでやったら絶対にダメです。
公園とかでも駄目です。
夜中の公園とかでしている方もいますが
警察きてめっちゃ怒られるか「ちょっと署まで」って言われてしまいます。
なので、基本的には有料フィールドか自分の土地や仲間の土地、ちゃんと地権者に許可を得た場所ですることになります。
で、ほとんどの人が有料フィールドでサバゲをすることになるかと思います。
有料フィールドですがこれも大まかに分けて2種類あります。
アウトドアとインドアの2種です。
まず、アウトドアですがこちらは外でするのがアウトドアです。

外ですると言ってもこの中でも数種類あります。今回は2つ紹介します。
1.山や森の中など、起伏のあるような場所でする場合。遠距離からの狙撃やギリーなどを使った偽装などどちらかと言うと昔からのサバゲのイメージです。ドラム缶やつい立などがあったりもしますがそこまで多くはありません。自然の中や切り開いた山などがメインです。
こちらは必然と都心部からは離れます。
2.外でするけれども、山や森では無く、起伏があまり無く、人工物のバリケード=つい立や単管で組んだ足場や通路などで構成された比較的近距離での戦闘が多いフィールドになります。草や木などはほぼ無く比較的に敵を見つけやすいです。
もっと細かく分けれますが、大まかに2種です。
次にインドアですが、インドアは室内=屋根のある所です。
倉庫の中やビルのフロアの1室など色々な形態がありますが、どこも屋根のある場所となっています。
また、これらのアウトドア+インドアの複合型もあります。
比較的インドアの方が装備も少なく、使うエアガンもハンドガンなどの軽量な物で短い物が多いです。
で、戦闘距離が近いこともあり、フィールドのレギュレーションで威力は低めになっております。
で、そのフィールドってどこにあるの??ってなると思いますので
当店でフィールドリンクページを作っていますのでこちらから確認してくださいね!


Posted by dress&gun at 17:30
│サバイバルゲーム初心者講座