2017年05月30日
DRESS&GUN☆内部パーツその9☆
こんにちは、DRESS&GUNです!

さて、私が初めて買った電動ガンが確かG36だったと思います。
で、初めてカスタムしたのもG36CをG36のフルサイズにしてドラムマガジンを付けたMG36にした記憶があります。あと、スコープつけて。
懐かしい。
で、本日はスプリングテンショナーです。


テンショナーやアジャスターと呼ばれるパーツで、出力の微調整に使います。
まあ、よくあるのがあと2位初速欲しいなぁってときとかに入れたりします。
で、使い方ですが、ピストンの内部に1枚か2枚入れて使ったりします。
これで、初速をめっちゃ上げるって使い方はしないです。
せいぜい2枚くらいまでで少しだけ上げるって使い方です。
大量に使うとギアクラッシュやピストンクラッシュ、など色々な破損に繋がるので使い過ぎに注意しましょう。
結構ね、あるんですよ。スプリング切りすぎた、とか。そんな時に重宝します。
1つ持ってればとっても便利。価格帯も買いやすい値段なので、ちょっとした買い物の時のついでなどにもいいかと思います。


さて、私が初めて買った電動ガンが確かG36だったと思います。
で、初めてカスタムしたのもG36CをG36のフルサイズにしてドラムマガジンを付けたMG36にした記憶があります。あと、スコープつけて。
懐かしい。
で、本日はスプリングテンショナーです。


テンショナーやアジャスターと呼ばれるパーツで、出力の微調整に使います。
まあ、よくあるのがあと2位初速欲しいなぁってときとかに入れたりします。
で、使い方ですが、ピストンの内部に1枚か2枚入れて使ったりします。
これで、初速をめっちゃ上げるって使い方はしないです。
せいぜい2枚くらいまでで少しだけ上げるって使い方です。
大量に使うとギアクラッシュやピストンクラッシュ、など色々な破損に繋がるので使い過ぎに注意しましょう。
結構ね、あるんですよ。スプリング切りすぎた、とか。そんな時に重宝します。
1つ持ってればとっても便利。価格帯も買いやすい値段なので、ちょっとした買い物の時のついでなどにもいいかと思います。

Posted by dress&gun at 17:30
│お知らせ・入荷情報(^_^)/