2016年02月27日

DRESS&GUN☆keymod!☆

こんにちは、DRESS&GUNです!

DRESS&GUN☆keymod!☆

本日は、KeyModです。

で、keymodですが結構最近出てきた規格ですね。
昔は無かったです。

で、そのKeyModですが、開発が確かナイツアーマメントだったかと思います。

一番昔は、アクセサリーを取り付けるようなものが無かったのでハンドガードに直接ライトを埋め込んだ
物などがほとんどでした。
で、バレルにクランプで挟んだりとかが初めでした。

そこで、それは不便となってきたのでピカニティレイルが開発されました。
米軍で開発されました。
ここから色々なメーカーがハンドガードやそれに取り付けれる規格の光学機器やアクセサリーが
登場してきます。

で、その後出てきたのがKEYMODです。

ピカニティレールはどうしても重たくなってしまいます。金属で作っている以外にも、レイルを作っているのでどうしても重量が出てきます。あと強度。
銃ですので反動が強いです。簡単に壊れたり割れたりしたら駄目なのでそれ相応の強度が必要になるとやはり重量は増えます。

そこで、KEYMODです。こいつは穴をあけているのでそこに取り付けれるので軽量化できます。
あと、角度。

大体の20mmレイル搭載のハンドガードは上下左右でした。ですので斜めに付けるにはアタッチメントで角度を変える必要がありました。

でも、KEYMODは穴をあけるだけなのでハンドガードを多面体で作ればそこに面積があれば穴を付けれます。
まあ、基本は8面です。
それ以上は設計的にも厳しいかと思います。てか、需要が無い。

で、色々アクセサリーを便利に取り付けれるようにと作られたのがKEYMODです。

エアガンでも各社から出ております。で、フィールドでも良く見かけますよね。
でも、肝心のアクセサリーは基本的に20mmなのでKEYMODを20mmにするレイルパネルを基本使って取り付けます。
フォアグリップなどはKEYMOD用がありますが、それくらいで光学機器などには有りませんので
KeyModのハンドガードを使うときはKEYMOD用の20mmレイルも必要となります。



まあ、無くても良いですが。色々付けると重くなります。

で、結構民間では最近良く見ますが、軍の写真などでは見かけません。
まあ、強度的な問題かなと思います。あと、需要。

どりゃ、どうやっても今までのハンドガードの方が頑丈ですし、わざわざ更新するほどのメリットが無いのかと思います。

軍での使用でぶつけたとか落としたはよくあるでしょうからそれでへこんだり歪んだろしたら困りますからね。KEYMODの付いた銃を落としたことはありませんが多分、普通の20mmレイルの方が頑丈だと思います。

まあ、SPRのようなものもあるので一概にどうとは言えませんが、軍が更新をしていないってのは軍としてはそこまでメリットが無かったのかなと。

でも、民間ではシューターを筆頭に愛用者が多いです。

シューターはスピードが命!軽さが必要!ってことが多いかと思います。で、そんなにアクセサリーもつけませんから必要ないのでしょう。そうするとKEYMODなどは良いでよね。
いる所にちょっとだけ付けれるので軽いし、そういうシューターは派手な使い方もしないので壊れると言う事もまず、ないでしょうし。

民間では軽さなど重量的な面でメリットが多いかと思います。

で、エアガンだとあとはカッコよさもありますね!
私もKEYMODOのレイルは持ってますよ!組んでないけど。
いつかどれかに組もうと思います。

てか、ふと思ったのですがこのKEYMODの穴って建築現場とかでよく見ますよね、、、
サイズはちょっと違いますが。




keymod関連はこちら!





DRESS&GUN☆keymod!☆



同じカテゴリー(お知らせ・入荷情報(^_^)/)の記事画像
スマートフォンマウント★
SWATオリジナルデザインTシャツ
カりカりのごスタム
足元の装備傷んでませんか?
大人気ユニバーサルホルスターが再入荷!
エアコキショットガン用カスタムパッキン☆
同じカテゴリー(お知らせ・入荷情報(^_^)/)の記事
 スマートフォンマウント★ (2020-09-11 17:25)
 SWATオリジナルデザインTシャツ (2020-07-24 19:00)
 カりカりのごスタム (2020-06-25 18:00)
 足元の装備傷んでませんか? (2020-06-18 16:14)
 大人気ユニバーサルホルスターが再入荷! (2020-06-12 17:15)
 エアコキショットガン用カスタムパッキン☆ (2020-06-09 17:33)